2013年7月22日月曜日

南三陸つながるビーチ

宮城県の海水浴場は去年(2012年)は気仙沼大島の小田の浜1ヶ所のみでしたが、今年はここに加えて、奥松島の月の浜、網地島の網地白浜が海開きを行うそうです
それに加え新たなニュース、南三陸歌津の長須賀海水浴場もオープンしたそうなので行ってみました
 えっ、ダイビング・シュノーケリング・バナナボートも出来るの?

本日あいにくの雨模様と気温が低いです
車の温度計で外気温19°C ・・これでは泳ぐにはちょっとね
夏休みに入った元気な子供達の姿も・・ありませんでした
ビーチはちょっぴりトロピカルムードあり
以前の長須賀海水浴場よりはかなり狭い範囲です

あとは気になる非常時の避難経路
すぐに高台に行くことが出来ます
この高台は春には「海が見える菜の花畑」の場所です
高台に近かった所もここのビーチが再開された理由ですかね
夏休みなった途端気温が低くなってちょっと残念です、子供たちがたくさん泳ぐ所を見てみたいですね
そう言えばまだ梅雨明けしてませんでした


長須賀海水浴場復活大作戦『南三陸シーモンキー』facebook
TSUNAGARI project    [音が出ます]

石巻市民球場

現在、高校野球宮城県大会開催中です
今年は初めて石巻市民球場で開会式が開催されました、仙台以外での開会式は初めてです
石巻市民球場を含む石巻市総合運動公園は、3.11の震災直後から自衛隊の活動拠点になりました
Google Earthで2011.5.3の画像を見てみると、球場の内野に車両、外野にはテントと思われるものが設営されています
フットボール場の方にはさらに大型のものが設営されていることがわかります

そこから、メジャーリーグ(MLB)やTOMODACHIイニシアチブなどの100万ドルの寄付により石巻市民球場は人工芝に生まれ変わりリニューアルしました
きれいになりましたね

でも気になることも
津波の被害は無かったものの今でも地盤沈下の影響が残ってました

ここは宮城県内でも最大規模の仮設住宅もあるのです
球場のすぐ隣にもあります、ボールが飛び込まないようにネットが張ってありました
まだまだ仮設に住む人がほとんどで復興住宅はまだまだなんです
でも、少しずつですね


2013年7月10日水曜日

釜石の復興を見守るライブカメラ

釜石の避難道路にライブカメラが出来ていました、前回来た時は無かったので最近できたものだと思います
ソーラーパネルと風力発電で動いているようです(エコですね)
海抜20mの所にあり3.11の時も大勢の人が避難した場所です

帰ってきてから調べてみると「釜石市復興ライブカメラ」と言うそうです
HPもありました
USTREAMでライブ映像を見ることが出来ます(カメラを操作することはできません)
2分ごとにパンしてくれていろんな方向を見ることができます
さらに過去の画像(こちらは静止画)を見ることができます
場所も選べて何年何月何日の何時も選んで見ることが出来ます
現在の、そして未来の釜石市を見守るライブカメラです、ぜひHPで確認して下さい

こんなに素晴らしいのにあまり知られていないのかな?自分もそうでしたでしたけどね


2013年7月9日火曜日

やまだまち48

山田町の子供達が考えた未来の山田町のジオラマです
この前紹介した模型で復元(これはこれで良い)とは違って未来の街を夢見て作られたものです、「やまだ観光物産館とっと」に展示中
子供たちの未来の山田町を作りたいとの声を聞いた東京の業者「工房パノラマ」という会社が無償で協力してくれたそうです
YMD48の劇場もあるんですね
他のお店はAKBのメンバーが出店しています(笑)

このジオラマはAKB48の復興応援ソング「掌が語ること」のPVにも登場します


そして一番の注目はここ!
山田町を三陸鉄道が走っています
実際山田町を通っているのはJR山田線なんです、現在復旧の見込みも立っていません
宮古〜釜石を三陸鉄道で復旧すれば久慈〜盛まで繋がります
誰かこれを訴えてくれる人居ないかな?

このジオラマは進化するそうです、夜景もあるそうです
なのでまた定期的に見に行かなくちゃ


やまだ観光物産館「とっと」
NPOいわて・郷プロジェクト 沿岸通信事業部

2013年7月8日月曜日

模型で復元

シープラザ釜石で開催されている「失われた街 模型復元プロジェクト」を見に行って来ました
震災前の釜石の街を模型で復元するプロジェクトです
テレビで見て行ったのですが、7月6日(土)〜8日(月)の展示で、本日最終日だったみたいです
平日ですがたくさんの人が見に来ていました
CGとかでやるよりこのアナログ感覚がお年寄りにもウケたみたいです
みなさん立ち去りません
ここに記憶のある人はコメントの付いた旗を立てる事が出来ます
すごい数になってました
テレビで見た時より、呑ん兵衛横丁にたくさんの旗が立っていました

もちろん三陸鉄道もありましたよ
あとちょっとですね